フットボールを長く見ていると、時に感動的なドラマを目撃することがあります。
それは、後世まで語り継がれる名勝負。
リバプールには、そんな試合がいくつもありますね。
時は2019年5月7日。
この日、何が起きたのかをご記憶の方々もいらっしゃることと思います。
チャンピオンズリーグ準決勝セカンドレグのリバプール対バルセロナ戦が開催された日。
セカンドレグでのリバプールは、圧倒的に不利な条件での試合になっていました。
チャンピオンズリーグ準決勝セカンドレグの舞台はアンフィールド。
ファーストレグは、3-0のスコアでリバプールはバルセロナに完敗。
セカンドレグのアンフィールドでは、リバプールは4ゴールが必要でした。
また、当時はアウェイゴール方式が採用されていましたので、リバプールが4点を取ったとしても1失点も許せない。
レッズの攻撃力をもってすれば、たとえ相手がバルセロナであろうと4点は不可能ではない。
そう思ったファンもいる中、戦前に攻撃の核だったモハメド・サラーとロベルト・フィルミーノが、いずれも欠場であることが判明。
最低4点を取るしかないレッズにとって、モーとボビーの不在は痛すぎた。
この試合で3トップを務めたのは、左からサディオ・マネ、ディボック・オリギ、シェルダン・シャキリという顔ぶれでした。
さて、リバプールはどう戦うか!
試合開始のキックオフ、そのホイッスルが鳴ると僅か7分!
ディボック・オリギが先制ゴールを決めます!
ファーストハーフは、この1点に留まってしまったリバプール。
さらに不安を増したのは、ハーフタイムでアンディ・ロバートソンが交代せざるを得なかったことです。
ロボの代わりにセカンドハーフからピッチに入ったのはジョルジニオ・ワイナルドゥム。
このジニが、大仕事を見せます。
ジニは、54分、56分と立て続けにゴールをゲット!
あと1点だ!という押せ押せのムードがアンフィールドを支配します。
そこで生まれた4点目、またもディボック・オリギが決めました。
79分のことで、右からのコーナーキックをトレント・アレクサンダー=アーノルドが意表を突いて蹴る!
しっかり反応したディボック・オリギは見事にゲット!
この段階で4-0です。
それでも油断などできず、4点差であればリバプールは、クリーンシートに抑え込まなければいけない。
しかし、この日のレッズはディフェンス面でも集中しており、気迫も満々。
守護神アリソンを中心に、バルセロナの攻撃を封じました。
こうしてユルゲン・クロップのチームはアンフィールドに奇跡を起こし、決勝進出!
決勝戦でのトッテナム戦にも勝利し、ビッグイヤーを掲げたのです。
この試合をリアルタイムで見ていた私は、特にジニの2ゴール目が決まったとき身震いしました。
立ち尽くし呆然とするバルセロナのイレブン。
アンフィールドのボルテージは頂点に達し、リバプールが奇跡を起こしたのです。
この試合は、フットボール史に残る名勝負。
リバプールには、こういうところがありますね。
そろそろ7個目のビッグイヤーが欲しい頃。
来シーズンに期待しましょう!