思い出の選手達

Past players~思い出の選手達~ハリー・キューエル

Harry Kewell


リバプールファンから絶大な期待をもって迎えられた選手がいます。
かつてリバプールで活躍をした選手達を振り返っている企画も第9回目。
今回はハリー・キューエルを取り上げてみたいと思います。

当時、キューエルがどれほど期待されていたか?
それはおそらくリバプールの前に所属していたリーズでのインパクトが強烈だったこともあったと思います。
しかもキューエルはオーストラリア人にしてリバプールの7番を背負っていました。
7番といえば、リバプールにとって栄光のナンバーですから。

先にリーズ時代の印象的なエピソードから取り上げますと、キューエルが所属していた当時のリーズは2000年に開催されたチャンピオンズリーグのグループステージでバルセロナを2-1で撃破するという大金星。
この試合でキューエルは、1ゴール1アシストという活躍を見せ、バルセロナを相手に左サイドを完全に支配していました。
この頃のキューエルは、広くヨーロッパでも最も注目される若手選手の1人として数えられるように。

キューエルがリバプールにやって来たのは2003年のことで、以降2008年まで在籍をしています。
才能あふれる選手で、左ウィングとしてプレーをしたりミッドフィールダーとしても高いスキルを見せていました。

ただ、リバプール時代におけるキューエルのキャリアは怪我との戦いであり、特にハムストリングや鼠径部、足首のトラブルが長期離脱の原因になってしまいます。
どれほど才能があっても怪我に泣かされるケースはありますね。
そんな彼を象徴するような出来事は2005年のチャンピオンズリーグ決勝でした。
ここですぐに思い浮かぶ方々もいらっしゃると思うのですが、これはイスタンブールの奇跡と呼ばれるミランとの対戦。

キューエルはスタメン出場したものの、23分という早い時間帯で負傷交代。
後日、深刻な鼠径部の負傷だったことが明らかになっています。
イスタンブールの奇跡を起こしたメンバーの1人であり、しかもスタメン!
ここにもキューエルと怪我という不運な巡り合わせがありました。

キューエルの不幸は、それだけに留まりませんでした。
リバプールファンの間で語り継がれる一戦として、2006年のFAカップ決勝があります。
再び大舞台にスタメン出場するも、またも負傷により途中交代。
試合は劇的な展開となりリバプールがPK戦を制して優勝。
何かイスタンブールの奇跡を想起させるキューエルの怪我ではありました。

リバプール時代、怪我との苦悩についてキューエルはこんなことを言っています。
「本当に落ち込むときがあった。家に帰って泣いたこともある。なぜ自分の身体がこんなにも壊れ続けるのか、理解できなかったよ」

もし、キューエルに怪我がなかったら。
これが当時のレッズファンに宿っていた気持ちでもありました。
それでも華麗なプレーはファンを魅了したし、辛い中にもインパクトを残したタレントだったように思います。

ここまでお読みくださりありがとうございます。
以下、拙著に関してです。
Liverpoolを愛するファンへ捧ぐ THIS IS ANFIELD (1892文庫)
Kindle本、紙本のいずれかをチョイスいただけます。
ぜひ、よろしくお願いします。

応援いただけるようでしたら(投げ銭)を『OFUSEで応援する』からお願いできれば励みになります!

  • この記事を書いた人
アバター

Toru Yoda

ただの埼玉の隠居です

Liverpoolのことを書き続けて幾年月
よろしくお願いします!
ここへ来てくださる皆様に感謝の日々

-思い出の選手達
-,